第3学年修学旅行2日目の様子をお伝えします。
本日は、4つのLessonとテーブルマナー付きのコースディナーを行程とするため、まさしくAll Englishで英語漬けの1日でした。
どの講師も、効果的にアクティビティを組み込んで、生徒たちの興味・関心を引き出してくれたので、楽しみながらさまざまな研修を受けることができました。
中でも、午後からのScience Challengeの授業では、一人ひとりが科学者となって、高いところから卵を落としても割らずに着地できるパラシュートを作成するミッションに取り組みました。チームでのディスカッションも、もちろん英語です。限られた資金を駆使して、どの材料を購入し、どのように加工するのかなど、チームごとに創意工夫を凝らして装置を完成させました。成功したときには、大きな歓声があがり、惜しくも失敗したときには悔しさとともに、「もっとこうしたらよかったね」と改善を考える前向きさが見られました。
研修の後は、テーブルマナー講座です。動画を交えながら、Good MannerとBad Mannerの違いを理解することができました。「礼法は人を仕上げる」とされるイギリス流のマナーを学んだあとは、実践です。生徒たちは他者への気遣いを大切にしながら、素敵な料理と友達との会話を楽しんでいました。
明日はブリティッシュヒルズのLessonを受けたあと、東京ディズニーランドへ向かいます。
本日も福島では雪が降り、気温も下がりましたが、生徒たちは元気よく一日を過ごしてくれました。明日の行程もとても楽しみにしている様子が、言動や表情から伺えます。
明日も本日のように、充実した一日となるように、みんなで協力して頑張りましょう。