2月7日(金)2限目、第2回中大連携授業(数学)の発表会がおこなわれました。
皇學館大学准教授である上野 祐一先生に「車の交通量と信号機のアルゴリズムとの関係」をテーマに全5回の授業をしていただきました。
1・2回目は皇學館大学生と分担して道沿いに10か所程度の交通量や信号が青から赤になるまでの時間等を実際に計りに行きました。
3・4回目は各グループに分かれ、集めたデータをもとに仮説を検証しました。皇學館大学生にもチューターとして検証の仕方や発表の準備にアドバイスしてもらいました。
5回目である今日は各グループが色々な表やグラフを使って検証した結果をしっかり発表することができました。
今まで習った授業内容をどのように活かすことが出来るのか考えながら学ぶことの大切さを教えていただきました。
ありがとうございました。